前の10件 | -
誕生日寄付についてのインタビュー記事 [お仕事]

誕生日寄付(自分の誕生日に寄付をするムーブメントです)を推奨する
サイトの中の「かっこいい大人コラム」で
愛知県在住の医師、堀尾靜さんのインタビュー原稿を書きました。
写真も私が撮ってます。
とても素敵な方なので、ぜひご一読くださいね~!
https://www.birthday-donation.jp/column/c004/
料理人を国が顕彰する制度、あるんです [お仕事]

「料理マスターズ」という名前の、国の顕彰制度が
2010年からスタートしています。
地域の農業とつながり、その農作物を使って
本当においしい料理を作る人たちを称える賞です。
フランスの農事功労賞と少し似ているけど
料理人だけを対象としているのが日本の特徴。
レストランカハラの森さんをはじめ、
そうそうたるメンバーが受賞されています。
ここが出している「料理マスターズ」という受賞者紹介書籍は
ミシュランガイドより、面白いと思いますよ。
この「料理マスターズ」の事務局長の高橋喜幸さんを
インタビューしました。
よかったら、ぜひ読んでみてください。
https://nvc.or.jp/interview/5054
ちなみに切手はフランス料理が絵柄です。
もちろんフランスの切手ね。
「世界の切手コレクション」で踊る切手ネタ書きました [切手女子]

「世界の切手コレクション」228号で
ヨーロッパの舞踊切手について書きました。
かわいいダンス切手がたくさんあります。
民俗舞踊だと、衣装も素敵でぐっときますね。

これはドイツ・オベンドルフ地方の民俗舞踊。

こちらはセルビアの4人の女性の踊りの切手(ユーゴスラビア発行)。
それぞれよくできた切手です。
Otegamiフリマ@切手の博物館に出店します! [切手女子]

明日、2月15日の10:00〜17:00まで
切手の博物館で「Otegamiフリマ」が開催されます。
「なでしこ切手倶楽部」で出店いたしますので
ぜひ遊びに来てください!!
(ご来店の方にはちょっとしたプレゼントもございます)
郵趣品、文具などいろいろ販売します。
↑こんな小型印も出るので、楽しくおたより書いてくださいねw
http://yushu.or.jp/otegami/
「ひざ痛はお灸で消える!」本ができました [お仕事]

新年あけましておめでとうございます。
ほとんど旧正月の時期ですが、
なにやらばたばたとしておりました。
さて、昨年末の仕事でしたが、
無事にお灸の本ができました。
この本があればひざ痛、ばっちりよくなります。
著者の粕谷先生は本当に素敵な方で、
私もできればお灸してほしい......
多分半年以上待たないといけないでしょうけれど。
なでしこ切手倶楽部展がもうすぐ開催!!! [切手女子]

ひさびさの更新です。
11月9日(金)〜11日(日)まで、
「なでしこ切手倶楽部展2018」が開催されます。
場所はJR山手線目白駅から徒歩7分の
「切手の博物館」3階。入場無料ですよ〜
詳細はHPをチェックしてね。
https://nadeshiko2018.jimdo.com/
写真上はイベント会場で販売するフレーム切手です。
これと同じ柄の小型印が会場で押印できるので
(出張郵便局は土日のみ。9日はポストを用意するので、そこに入れてくだされば
押印できます。)
ぜひお揃い押印の楽しさを満喫しちゃってください。
台風の中、東京都写真美術館 [アート]
今、ちょうど台風の雨が降り出したけれど
前回の逆走台風がやってきたとき、
久しぶりに東京都写真美術館に行ったのでした。
東京都写真美術館2階展示室 2018.7.24〜9.24
杉浦邦恵 うつくしい実験/ニューヨークとの50年
画像はポストカードから。



印画紙の上に直接植物を乗せて、写真にしちゃったり
写真と絵画を組み合わせたり。
1967年の作品「弧」のシリーズもよかった。
人のポートレートを1枚の紙にごちゃごちゃと入れているのだけど
大勢いても、それぞれが弧なのだな。それはポストカードなくて。
全体を見通すと、
芸術家としての彼女の変遷が見える展示になっている。
3階ではコレクション展。「into the pictures」というタイトル。
1 まなざし
2 よりそい
3 ある場面
4 会話が聞こえる、音が聞こえる
5 けはい
6 むこうとこちら
7 うかびあがるもの
というタイトルで、コレクションを並べていて
それはちょっと面白かった。
メイプルソープ、ホンマタカシ、森山大道、木村伊兵衛などなど
なんでもあり。私の好きなシンディ・シャーマンもあった。
前回の逆走台風がやってきたとき、
久しぶりに東京都写真美術館に行ったのでした。
東京都写真美術館2階展示室 2018.7.24〜9.24
杉浦邦恵 うつくしい実験/ニューヨークとの50年
画像はポストカードから。



印画紙の上に直接植物を乗せて、写真にしちゃったり
写真と絵画を組み合わせたり。
1967年の作品「弧」のシリーズもよかった。
人のポートレートを1枚の紙にごちゃごちゃと入れているのだけど
大勢いても、それぞれが弧なのだな。それはポストカードなくて。
全体を見通すと、
芸術家としての彼女の変遷が見える展示になっている。
3階ではコレクション展。「into the pictures」というタイトル。
1 まなざし
2 よりそい
3 ある場面
4 会話が聞こえる、音が聞こえる
5 けはい
6 むこうとこちら
7 うかびあがるもの
というタイトルで、コレクションを並べていて
それはちょっと面白かった。
メイプルソープ、ホンマタカシ、森山大道、木村伊兵衛などなど
なんでもあり。私の好きなシンディ・シャーマンもあった。
なでしこ切手倶楽部展2018のDMができました! [切手女子]
今年の「なでしこ切手倶楽部展2018」を開催します!!
早くもDMができたので、公開します。
切手デザイナーの星山理佳さんトークショーや
楽しいワークショップもいっぱい。
フリマもあるので、とっても楽しいイベントになりそうです。
11月ですが、さっそく手帳に予定を入れておいてくださいね。

今回はHPも立ち上げました。
詳細はこちらで紹介していきます。
どうぞチェックしてください!!
https://nadeshiko2018.jimdo.com/
早くもDMができたので、公開します。
切手デザイナーの星山理佳さんトークショーや
楽しいワークショップもいっぱい。
フリマもあるので、とっても楽しいイベントになりそうです。
11月ですが、さっそく手帳に予定を入れておいてくださいね。

今回はHPも立ち上げました。
詳細はこちらで紹介していきます。
どうぞチェックしてください!!
https://nadeshiko2018.jimdo.com/
「世界の切手コレクション」が出てます! [お仕事]

「世界の切手コレクション」188号と192号で原稿を書きました。
収集家の秘蔵コレクションというテーマで、
188号はキャラクターの切手。

192号は女子フィギュアスケートの切手(これは結構コアなテーマかも)。

キャラクター切手の中から1枚ご紹介します。
ベルギーのタンタン。愛犬スノーウィと、
切手の中にお仲間のハドック船長が描かれています。
ヨーロッパ系マンガらしいタッチが好きです。

スタンプショウ2018 風景印の小部屋「第6回FKD48総選挙」に協賛します [切手女子]

このかわいい切手はオランダから。
当地では有名なキャラクター、Jip en Janneke(イップとヤネケ)です。
それはともかく、本日の話題はこちら。
4月20日〜22日まで、おなじみの浅草・都立産業貿易センター台東館4~5Fで
スタンプショウ2018が開催されます。
毎回、風景印専門家の古沢保さんが風景印の小部屋を出され、
今年も「第6回FKD48総選挙」を行うそうです。
詳細はこちらで↓
http://tokyo-fukeiin.at.webry.info/201803/article_3.html
ここに「なでしこ切手倶楽部」として協賛賞をお出しすることになりました。
なでしこ切手倶楽部部長のばばちえが選ばせていただいた
名作風景印アイデアお便りに、素敵な賞品をプレゼントいたします。
どうぞお楽しみに!
前の10件 | -